もあめさん– Author –

世の中の、ありとあらゆる不思議にまつわる物事を調べることが大好きです!
-
海女さんが恐れる海の妖怪「トモカヅキ」とは?
三重県の鳥羽市や志摩市の海は海産物が豊富で、そこには素潜りで漁をする海女さん... もあめさん -
かわいい花が咲くのに「弟切草」?!恐怖の伝説と花言葉の関係
弟切草(おとぎりそう)は50㎝前後の高さで、夏に黄色い花を咲かせるかわいらしい... もあめさん -
妖怪「天井嘗(てんじょうなめ)」実は人々の役にも立っていた!?
暗闇に包まれた天井。それは、どこまでも続くかのように感じる深い闇の世界。 異世... もあめさん -
奇跡?呪い?それとも警告?突如現れた不思議な湖「ガフサ湖」
北アフリカのチュニジア中部にガフサという地域があり、かつてこの地域で人々の注... もあめさん -
ヨーロッパの建築物に施されている「ガーゴイル」の正体とは?
ヨーロッパの街並を歩くと、古い建物や教会等に、怪物の形をした彫刻が施されてい... もあめさん -
三角形の土地に家を建てるとどうなる?よくない土地と呼ばれる理由は?
三角形の土地は良くないといわれることがあります。ましてや、そのような土地に家... もあめさん -
所有者が不幸に!?あまりの恐ろしい恐怖の幽霊画
持っていると不幸が降りかかる、というものがこの世には存在します。身の回りで良... もあめさん -
バリ島の小さな村トルニャンの衝撃の風習?
数多くの島々からなる国、インドネシア。その島々の中の一つであるバリ島は、神々... もあめさん
12
-
怪異をもたらす怨霊集団!高知県に伝わる「七人ミサキ」とは?
高知県には、人々にたいへん恐れられている怪異、物の怪が存在します。それは、ひ... もあめさん -
鏡に映る恐怖!ブラッディ・メアリーの正体と鏡の考察
身だしなみを整えたり、自分の姿を確認する為に日常的に使用するものである「鏡」... もあめさん -
大分県国東市の「ケベス祭」は奇妙な謎の祭!
毎年10月、大分県国東市で、なんとも奇妙な祭「ケベス祭」が行われます起源や由来... もあめさん -
あの世での幸せを願う山形県の風習「ムカサリ絵馬」とは?
山形県の一部地域に、江戸時代から続くというある独特の風習があります。メディア... もあめさん -
所有者が不幸に!?あまりの恐ろしい恐怖の幽霊画
持っていると不幸が降りかかる、というものがこの世には存在します。身の回りで良... もあめさん -
海女さんが恐れる海の妖怪「トモカヅキ」とは?
三重県の鳥羽市や志摩市の海は海産物が豊富で、そこには素潜りで漁をする海女さん... もあめさん -
バリ島の小さな村トルニャンの衝撃の風習?
数多くの島々からなる国、インドネシア。その島々の中の一つであるバリ島は、神々... もあめさん -
狐だらけのミステリアスな奇祭~山口県の稲穂祭 きつねの嫁入り~
昔から、不思議な力を持つと言われる生き物として思い浮かぶのが「狐」です。 狐に... もあめさん