信澄– Author –

歴史が大好きで調べています。
-
名采配で島津の強兵ぶりの象徴となる島津義弘
島津義弘は四兄弟の中にあってとりわけ、その勇猛ぶりが喧伝される武将です。その... 信澄 -
島津四兄弟の三兄にして稀代の智将「島津歳久」
島津歳久は「終始の利害を察するの智計並びなく」という評価を祖父忠良より得てい... 信澄 -
瀬名姫のちの家康正室の築山御前と井伊家の関係。
井伊家は今川の占領下、永正の乱から20年歳月が経つというのに三岳城は今川氏の城... 信澄 -
武田、北条を手玉にとった智謀、今川義元の宰相の「太原雪斎」
武田信玄、北条氏康を手玉にとった智謀の如き、今川義元の宰相の太原雪斎(たいげ... 信澄 -
四国を統一を果たすも、時流に翻弄された悲運の名将「長宗我部元親」
「鳥なき島の蝙蝠」とは長宗我部元親を評した織田信長の言葉です。 四国統一までは... 信澄 -
相手の狙いを見抜く眼力がある?「黒田官兵衛」の名言の数々
本能寺の変の変報に触れた時に黒田官兵衛が、主君の織田信長の死を知り泣き崩れる... 信澄 -
近江名族の猛将決死の突入で関ヶ原に散る「蒲生郷舎」
織田信長、豊臣秀吉に仕えた名将蒲生氏郷の配下、主を失い新な主石田三成の厚遇を... 信澄 -
井伊氏の天敵ともいうべき今川氏、もう1つの三方原の戦い。
井伊氏は平安時代の終わりから鎌倉時代にかけて、遠江国で抜きん出た力をもってい... 信澄
-
近江名族の猛将決死の突入で関ヶ原に散る「蒲生郷舎」
織田信長、豊臣秀吉に仕えた名将蒲生氏郷の配下、主を失い新な主石田三成の厚遇を... 信澄 -
後悔先に立たずという徳川家康の後悔
後悔したとて後の祭り、後悔先に立たずという徳川家康の後悔とは? 徳川家康が征夷... 信澄 -
戦力差10倍!上杉謙信の軍勢を破った謎の軍師 白井入道
10倍もの軍勢で攻め寄せるに落城寸前、絶対絶命のピンチに登場し、上杉謙信の軍勢... 信澄 -
信長の庶長子の織田信正という人物
織田家の中の興味深い人物「織田信正」について考察。 信長の子、信忠より早く生ま... 信澄 -
自ら先陣を切る蒲生氏郷の鯰尾の兜に秘めらた想いをよむ。
どうしても戦国時代というと、家来に辛くあたる主君が多いような印象ですが実際は... 信澄 -
名刀「不動行光(ふどうゆきみつ)」が物語る森蘭丸の裏側
織田信長が愛した刀に「不動行光(ふどうゆきみつ)」という名刀があります。「不... 信澄 -
相手の狙いを見抜く眼力がある?「黒田官兵衛」の名言の数々
本能寺の変の変報に触れた時に黒田官兵衛が、主君の織田信長の死を知り泣き崩れる... 信澄 -
日本史最大の謎?本能寺の変、明智光秀の成功と失敗。
本能寺の変直前の織田信長を取り巻く状況。 天正10年6月2日に本能寺の変は起こるが... 信澄