ゲームの話– category –
電源不要ゲームでは、TRPG(テーブルトーク)、ボードゲーム、時々ウォーゲーム。アーケードやコンシューマーはに関しては、比較的に80〜90年代のレトロゲームの内容がメイン。攻略方などというよりは、ゲームに関しての思い出話が多いです。
-
零戦で大海原を駆ける「スカイデストロイヤー」
さて、今回紹介したいミリタリーなゲーム作品は、タイトーが1985年に発表したゲー... -
モダンコンバット5で遊んでます!面白くて最高です!
スマホのゲームアプリで「モダンコンバット5」で遊んでいます。 グラフィックも綺... -
残虐KOシーンが魅力的?!「モータル・コンバット」シリーズ
「モータル・コンバット」は、実写取り込みのキャラクターの2D対戦型格闘ゲームと... -
硬派な肉体派戦場ゲーム「ならず者戦闘部隊ブラッディウルフ」
今回紹介するミリタリー物のアクションゲーム作品は、データーイーストから198... -
ホラーアクションゲーム「スプラッターハウス」
スプラッターハウスは1988年11月にナムコからリリースされ、やや軽快なSEと共にナ... -
FPS「レインボーシックスジージ」にハマっています
2017/12月、現在の同時接続数は発売当初の3倍超(PCの調査)。今最も熱いPC,PS4のF... -
様々な自作シナリオが楽しい「The Wing Bluff」
フリーゲームから製品化へ、という経緯を辿ったゲームもかつては少なくありません... -
知られざるファミコンソフト「人間兵器デッドフォックス」
人間兵器デッドフォックスは1990年にカプコンから発売された、ファミリーコンピュ...