今年の春に「サバイバルゲームフィールド総選挙」として、フィールドの人気投票をした結果を発表します。
この企画はどのフィールドが優れているかというのではなく、それぞれのフィールドの魅力と行った事のないフィールドに行ってみよう!とサバゲの楽しさを再確認してもらえればというのが主旨となります。
いろいろと思惑やご意見あるのでしょうが、上位にはいったフィールドは素直に喜んで頂きたい。
なお、上位にはいったフィールド運営者に連絡を取って、コメント頂けたフィールドに関しては掲載いたします。
関東・甲信越
サバイバルゲーマー人口が一番多く全体で509票も投票がありました。
3位 天狗山
東京都八王子市にある山林系のアウトドアフィールドです。
フィールドの中央に沢が流れ、林道の左右にバリケートが設置されているのが特徴です。

2位 SISTER
さいたま市岩槻区にあるサバイバルゲームフィールド。
フラットな地形に市街戦をイメージしたバリケート設置のアウトドアサバイバルゲームフィールド、初心者から上級者まで幅広く楽しめるでしょう。

1位 Turf Battle Field
栃木県の宿泊施設もある、サバイバルゲームフィールドです。
フラットな森林にバリゲート設置されたで、倉庫か食堂?を改装したインドアフィールドも併設されています。

TBFスタッフよりのメッセージ
いつも大変お世話になっております。
TBFです。
人気投票で一番になれましたのも、皆様の支えとTBFの、今後に期待していただいている皆様のお力添えの賜物と考えております。
つきましては、今後とも皆様のサバゲライフに少しでもお役に立てるようスタッフ一同日々邁進していきますので、よろしくお願いしますm(__)m
この度は投票ありがとうございます。
近畿・東海・北陸
関東に続いて人口が多い地域です。
関西(近畿)は独自のゲーム文化があり、関東にくらべてゲームの流れや特徴がだいぶ違うようで、関西に遠征した友人が驚いたという話を聞いた事があります。
投票数は28票でした。
3位はといいますと・・・
2票、同票だったので名前だけの掲載になります。
コンバットレディ愛知、HQ-BUNKER、HQデザートベース、CQB FIELD BUDDY
2位 TRENCH
大阪府南河内郡の塹壕型サバイバルゲームフィールドです。
HPがなく、ミリブロでしか情報発信ありませんので全容がつかめません。
関西方面で利用の方は情報を頂けるとありがたいです。
1位 BlackBoar
石川県金沢市のMXコースを利用した、半バリゲート型のアウトドアサバイバルゲームフィールドです。
まだまだ未開発の部分がありますが意欲的に開発しております。
MXコースなのでバイクでオフロードユーズの利用もできます。
コースの全長が長いのでEDでの走行も可能。
山沿いにちょっとしたヒルクライムやステアケースもあるようです。
コメントなどお願いしたのですが、新しいフィールドであったりと様々な理由から辞退しますとの事。
このような謙虚で控えめの姿勢がフィールド運営に反映され、利用者を主体に考えた良いフィールドであると確信しています。
ご近所の方は是非行ってみるべきフィールドです。

中四国・九州
投票数は3票なので、1位のフィールドのみの発表になります。
フロントライン
愛媛県東温市のフラット地形の森林バリケートフィールドです。
他のバリケートフィールドと違うのは、雑木林を利用して上手くバリケートと融合しているところにあります。

北海道・東北
残念ながら投票はありませんでした。
次回があれば、ご協力お願いします。
以上となりました。
これからも皆様のサバイバルゲームライフを応援します。
思った事を何でも!ネガティブOK!