今回は、1997年にソニー・ミュージックエンタテインメントが発表したアドベンチャーゲーム「KOWLOON’S GATE クーロンズ・ゲート 九龍風水傳」を紹介したいと思います。
ゲームの魅力
舞台は1997年の香港。
香港最高風水会議の超級風水師の主人公は、魔窟・九龍城が現世へと現れ異世界と繋がる。その道を閉じる為に、魔界と化した九龍城を巡る物語。
本作で主人公と関わる魔界の住人「妄人」(ワンニン)と「鬼律」(グイリー)は、このゲームでの最大の存在感。見ればこちらの精神が持っていかれそうな、その独特過ぎる存在は、下手なホラーゲームに出てくるモンスターよりもおぞましいと慄いたものです。
またゲーム本編が進んでいくと解明されていく九龍城の世界観。もはや尋常ではない世界、作り込まれた世界観はプレイヤーを魅了させてくれる秀逸な世界とも言える出来栄え。九龍城から続く異界の龍城路(リュウジョウロ)、そこに住む人々の生活が営まれており、街を進んでいく中で感じる生活感のある世界に、どっぷりとハマり込んだものです。
ゲームの見せ場は戦闘
そして本作の見せ場となる戦闘なのですが、「風水バトル」と「アイテムバトル」で戦闘パートが分けられております。風水の力を使い相手を倒すのですが、一定確率において行動に失敗してしまう事があるのです。そのせいでゲームオーバーとなってしまい、手痛い目にあったことがあり、何回やっても勝てない。
何かアイテムを取り損ねてしまったのか?と考えてしまう中で、何気にやってみれば、簡単に勝ててしまった。
運に左右されてしまう部分など、やはり風水に影響しているゲームなのか?と、考えてしまいます。
出来れば今の技術での続編などを希望しています。
またあの九龍城の魔界と思えるような独特な雰囲気を体感したいものです。

(C) Sony Music Entertainment (Japan) Inc.
思った事を何でも!ネガティブOK!