MENU

集団溺死は空襲犠牲者の霊のしわざ?~橋北中学校水難事故~

当サイトは「Googleアドセンス」や「アフィリエイトプログラム」に参加しており広告表示を含んでいます。

海や河川で水死した亡者が水中で人の命を奪うという怪談は多い。
ある海水浴客が崖から飛び込んで死亡したため、飛び込みの瞬間のフィルムを現像してみると、海面から無数の腕が伸びていたという話は広く流布している。この場合、腕の正体はその海で死んだ人間の霊だと語られる。
学校のプールを舞台にしたものもある。第4コースを泳ぐと誰かに足をつかまれて底に引きずり込まれるというものだ。この話では、犯人はプールで死んだ子の霊ということになっている。

昭和30年7月28日、三重県津市は快晴、海は凪。恒例の夏期水泳講習は、無事に終わるはずだった。
ところが生徒たちが海中で一斉に身体の自由を奪われ、溺れはじめた。懸命の救助活動もむなしく、36名が帰らぬ人となってしまった。
生還した女性徒の証言なるものを複数のメディアが報じている。
「あの日、たくさんの女の人が海の底から現れて、私たちを引っ張りにきたのです。彼女たちはみんな防空頭巾をかぶり、モンペをはいておりました」
水木しげる氏は自身の著作において、これを「集団亡霊」と呼び、亡霊たちが海で女生徒を襲うようすを描いた。

背筋の寒くなる話だが、生徒たちは本当に「集団亡霊」に海底へと引っ張られ、命を落としたのだろうか。真相が気になった。

目次

橋北中学校水難事故とは

昭和30年前後の日本では、プール設備のある学校はまだ少なく、水泳教育は海や河川で行うことがめずらしくなかった。
この日、津市は真夏日。まさに絶好の水泳日和。
市立橋北中学校では毎年恒例の夏の水泳講習の最終日を迎え、全学年700名近くの生徒が午前中の訓練に参加した。中河原海岸は安濃川河口の右岸から南に伸びる遠浅の海岸で、以前から同校が水泳訓練を行ってきた、慣れた海である。

しかし事故はおきた。生徒たちが海に入って5分とたたないころ、甲高い悲鳴と助け求める叫び声があがったのだ。声のするほうを見ると、遊泳区域の一角で100名ほどの女生徒と女性教諭が溺れている。砂浜からわずか10メートルの場所で、いったい何がおきたというのか。
驚いた教師や水泳部員に加え、叫び声に気づいた海水浴客や漁師らが懸命に救助にあたるも、力及ばず、43名の女生徒が遊泳区域の外へ押し流されてしまった。43名のうち最終的に意識が回復したのは7名のみで、36名は助からなかった。

ここに奇妙な符合がある。水難事故がおきたのは、奇しくも津空襲から10年後の同月同日だったという事実。
昭和20年7月28日、津市は米軍の五度目の空襲を受けた。市街地は壊滅状態となり、火に巻かれて逃げ場を失った人々が警察署の地下に逃れ、彼らはそこで蒸し焼きのごとき無惨な最期を迎えた。そのときの犠牲者が埋められたのが安濃川の河口付近の海岸だったというのだ。

怪談の発端となった週刊誌の記事

この水難事故と10年前の空襲を初めて関連づけて報じたのは『伊勢新聞』だろうか。事故の翌年にあたる昭和31年7月29日の同紙に、海の底から大勢の婦人が自分を引っ張りにきたと語る生還者の記事がある。また件の空襲によって市の中心部が壊滅したことや、無縁仏が中河原海岸に埋葬されたことも記している。

そして事故から8年後、生還した梅川弘子氏の手記を『女性自身』が掲載した。頭巾にモンぺ姿の婦人たちが波間から近づいてきたという証言がこの手記に確認できる。それだけでなく、空襲の際に警察署の地下に逃れた被災者のことや、彼らの一部が中河原海岸に埋葬された話も登場する。「空襲犠牲者の亡霊が橋北中の事故を引き起こした」という怪談が全国に広まったのは、おそらくこの記事がきっかけだろう。以下、『女性自身』1963年7月22日号より要約する。
「友だちが一人ひとり、吸いこまれるように波間に消えていきました。すると、黒いかたまりがこちらに向かってくるではありませんか。黒いかたまりは、何十人という女の姿でした。防空頭巾をかぶり、モンペをはいておりました。逃げようとする私の足をその手がつかまえたのです」

半世紀を経て明かされた意外な真相

戦争で命を奪われた人々が死霊と化し、戦火を生き延びた子どもたちの命を奪った。
梅川氏の言葉を拡大解釈すればこうなるだろう。36名を殺したのは本当に亡霊だったのか。

津市は昭和20年7月28日から29日かけて実際に空襲を受けており、多くの犠牲者をだしている。空襲についてはまぎれもない事実なのだが、犠牲者の遺体が河口付近の海岸に埋葬されたという事実はないという。のちに大規模な工事が行われた際も遺骨は見つかっていない。

さらに驚いたことに、亡霊の目撃者とされてきた梅川弘子氏(現在は中西弘子。以下中西氏と表記)は、先述の週刊誌に「亡霊を見た」とは証言していないことが近年になって判明したのである。
これまで中西氏はさまざまなメディアで事故について語ってきたが、その時々で「亡霊を見た」もしくは「見ていない」という正反対の立場で登場している。しかし橋北中の水難事故を追ったNHK『幻解! 超常ファイル』のなかで、中西氏は「亡霊は全然見ていない」と明言しており、週刊誌の手記も実際には手記ではなく、彼女の話をもとに記者が脚色したものだと述べている。「一緒に溺れた友だちに足をつかまれたように感じた」と話したところ、「モンペ姿の女たちが足を引っ張った」という記事になってしまったというのだ。
メディアが創作した亡霊たちだったとは、あっけない結末だ。

では女生徒たちを溺死させたものの正体はなんだったのか。事故原因はいまだに特定されていないが、現時点では異常潮流の発生とみる向きが強い。それが真相であるならば、自然的要因が事故を引き起こしたことになる。

なぜ亡霊説が説得力をもったのか

事故や事件の背景にオカルティックな現象があるという設定は、多くの人の興味をそそる。
橋北中の水難事故は、空襲の10年後の同日におきたという偶然も重なって、亡霊説が説得力をもってしまったケースだろう。水木しげる氏ら著名人が取り上げたり、メディアが怪談として紹介したことも拍車をかけたと思われる。

しかし、事故や事件とそれにまつわる怪談は別個に考えるべきだと思う。海には思わぬ危険がひそむ。そこで発生する自然現象が人を死に至らしめることを忘れてはならない。

参考文献『死の海 「中河原海岸水難事故」の真相と漂泊の亡霊たち』後藤宏行著

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

どんな事でも感想を書いて!ネガティブも可!

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

目次