MENU

織田信長に反旗を翻した家臣 荒木村重

当サイトは「Googleアドセンス」や「アフィリエイトプログラム」に参加しており広告表示を含んでいます。
  • URLをコピーしました!

戦国時代、敵軍に寝返りする武将が少なからずいて、織田信長に気に入られていながら謀反を起こした家臣がいました。荒木村重は小さな豪族の家来から出世しており、織田信長の重臣にまで出世した武将でしたが、突然織田信長を裏切ったことによって数奇な運命をたどることになります。

目次

荒木村重の半生

1535年に荒木村重は摂津国の豪族である、池田勝正に仕える荒木義村の子供として誕生しました。荒木村重は両親が中山寺にある十一面観音菩薩像に祈祷してやっと授かった子です。村重は子供の時から腕の力が強く、近くにあった碁盤に父親を乗せて歩き回ったので、彼の腕力に観音様の加護を受けた子であると父親は感嘆したそうです。

荒木家にはそれほど力はなく、丹波国の豪族である波多野家からの出でした。祖父の荒木高村の代になってから摂津国に住み、荒木義村の代になると池田家の中でも力のある家臣になります。村重が頭角を現してきたのは、池田家内による内紛がきっかけでした。池田勝正は実子ではないものの、文武両道に秀でていたので家の跡継として選ばれます。

嫡男の池田知正は彼を妬み、両者の間に深い溝ができました。そこで荒木村重は知正の家来の池田勘右衛門を酒の席に誘って、自身の手で粛清します。このことがきっかけで荒木村重は池田知正ら反対派を制圧することができ、主君にある勝正から大きな信頼を得ることができました。

猪名寺の戦いでは茨木重朝や伊丹親興などの連合軍を討ち破ることができ、池田家において強い発言力を獲得します。勝正は織田家へ臣従すると、荒木村重が目を付けたのは池田知正でした。次の当主の地位をほのめかしながら、三好三人衆からの謀反の誘いなども使って、池田知正と共に主人である池田勝正も追放します。最終的に村重は池田家を事実上自分のものにすることができたのです。

織田信長に仕え出世街道

当時織田信長は将軍の足利義昭と敵対していて、味方になる武将を探していました。そこで荒木村重は将軍の義昭を支持している知正を追放していき、順調に池田家を排除すると、次に織田信長との面会を試みます。しかしながら、信長からすると村重の印象は良いものではありません。勝正を裏切ってから、池田家を奪った人物です。

信長は村重と面会しますが、何も言わずに刀を抜いて、まんじゅうを刺し、彼の鼻先に突き付けて挑発しました。普通の人なら何かしら反応しますが村重はそのまま口を開けて、まんじゅうを食べ始めます。織田信長は荒木村重の剛胆さに感心し、彼を気に入って「日本一の器量なり」と絶賛したそうです。

織田家への臣従を認め、摂津国の支配も了承します。正式に村重は織田家の家臣になることができ、重要な戦において次々と参陣していき勝利をあげていきました。荒木村重はさまざまな戦に参加する遊軍的な立場にあり、明智光秀と同じような役割を果たしていました。

Utagawa Kuniyoshi, Public domain, via Wikimedia Commons

織田信長に反旗を翻す

織田信長に認められた荒木村重は、多くの戦において勝利を収めていき37万石という領地を手に入れます。織田家では貴重な存在になりましたが、彼の状況は一転することが起こり、石山城において本願寺との和睦交渉に入りますが失敗に終わりました。本願寺に兵糧を届けたことにより、その頃から村重は裏切るのではないかと良くない噂が立つようになります。

織田信長の耳にも届きますが、最初の頃彼は村重を疑ってはいませんでした。村重は有岡城に居座るようになり、織田信長と会おうとはしません。織田信長は荒木村重謀反の噂について最初信じられず、何度もチャンスを与えていたそうです。荒木村重の謀反の理由についてはいろいろな説があり、例えば荒木村重は足利義昭や石山本願寺などと親しい関係でしたが、織田信長とは敵対関係だったので板挟み状態に苦しんでいました。

荒木村重が謀反を起こすと足利義昭や本願寺には有利になるので、彼らから説得されたとも言われています。村重は本願寺に食べ物などを差し入れしたので、織田信長に知られ罰を受けることを恐れたという説もあります。

織田家の側近たちとも折り合いが悪く、小便をひっかけられたというエピソードがあったり、まんじゅうのエピソードでも実は恥をかかされたと根に持っていたのかもしれません。決定的な謀反の理由はありませんが、いろいろなことがあって総合的に判断してから反旗を翻したのではと推測されています。

荒木村重のそれから

織田信長は村重が反旗を翻したことに驚き、明智光秀や豊臣秀吉などを有岡城に送りますが失敗します。黒田官兵衛が使者として有岡城に派遣されますが、黒田官兵衛は捕らえられてしまい10カ月幽閉されました。村重は籠城するのですが、織田信長との戦において自分の家臣たちが織田軍に次々と寝返っていきます。

織田信長は3万の大軍を連れて有岡城に攻撃しようとしますが、荒木村重の抵抗が激しかったので織田信長は兵糧攻めを行いました。村重は何人かの家来と一緒に城から逃げ出しますが、織田信長は荒木村重と関わりのある家臣やその家族も惨殺します。村重は息子の村次がいる尼崎城に逃げると、織田信長は本能寺の変で亡くなりました。

村重は堺へ移住すると、その後茶道を極めるようになります。利休七哲に数えられる腕前になっていて茶の道を進んでいましたが、豊臣秀吉の悪口を言ったということが知られてしまい、処罰されるのを恐れて出家して荒木道薫と名前を改めます。彼は52歳で亡くなり、兵庫県伊丹市にある墨染寺において埋葬されました。

最後に

荒木村重の人生におけるターニングポイントになったのは、織田信長との出会いでした。織田信長に認められ出世していく荒木村重ですが、最終的に織田信長を裏切る形になります。裏切りは彼だけの考えではなかったと思われますが、本能寺の変の後、荒木村重は千利休から茶道を学ぶようになり、今度は茶道の先生として豊臣秀吉に起用されることになりました。

しかし、秀吉が出陣している中彼の悪口などを言い、そのことが秀吉の妻の耳に入って秀吉が知るようになります。荒木村重はもともと有能な人物だったのしょうが、戦国時代に巻き込まれ浮き沈みの激しい人生を送ってしまったのかもしれません。

featured image:Utagawa Kuniyoshi, Public domain, via Wikimedia Commons

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

思った事を何でも!ネガティブOK!

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

目次