話は10数年前の2001年7月、某巨大掲示板サイトに「神奈川県内の山の中に95式があるそうだ! 」というスレッドが立ち、さまざまな憶測や意見が交わされるのですが、結局発見する事はできずに沈静化し自然消滅します。
実際に見つかった戦車の残骸といえば・・・
それから数年後の2005年の8月、神奈川県三浦市南下浦町金田の海岸。
海岸の浸食によって埋められていた、九七式中戦車チハの車体部分が露出したと、読売新聞や「めざましテレビ」等で報道され一躍話題になりました。
その後、この車体は回収され那須の「戦争博物館」に引き取られたようです。

この車体がなぜ埋められていたのかについては、戦中に三浦半島に戦車部隊が配置された事もなく、戦後間もない頃、この近辺に弾薬などの解体工場があり、処分を持て余した結果、いわゆる不法投棄したのでは?といった推測もありますが・・・本当の理由は不明です。

そして砲弾海岸呼ばれるこの地域の周辺には、地元の方の話などからすると他にも戦車の残骸があちこちにあって、今でも砂浜をほったり等で少し探せばパーツが見つかるようです。
そして今更ですが・・・・
当時ネットに掲載された画像はこれです。


当時さまざまな憶測が飛び交ったのですが、あれは本当の事だったのでしょうか?
フェイクで無ければ、もしかしたら見つける事もできるのではないでしょうか?
当時の情報のまとめ
- 神奈川県の山の中にある
- 個人の所有地内なので場所は教えられない
- 個人の所有地ではなく米軍の管理地であるから放置されている
そこでもう一度探してみたいと思います。
些細な情報でもあればコメント欄に書き込みをお願いします。
もし発見された場合、個人所有の場所であれば、地権者など交渉しできる限りの情報を公開します。
Writing by サバミリ管理人
この他にも戦跡や旧日本軍の兵器についての情報があれば、タレコミを情報お待ちしております。