ゲストミリタリーマニア– Author –

ミリタリー系に特化している?と思われるゲストライターの皆様。
事情があって匿名の方はこちら。
-
アレの正体は何?マズルブレーキの秘密
往年の特撮映画等で良く目にする61式戦車、その特徴でもある砲身先端のT字型の... ゲストミリタリーマニア -
2丁拳銃は実用的?中二病?
現実とフィクションとの間には、例えそれがどんなものであっても著しい落差がある... ゲストミリタリーマニア -
不死身の分隊長「船坂弘軍曹」
現在の防衛省の防衛研究所戦史部の前身にあたる防衛研修所戦史室によって、太平洋... ゲストミリタリーマニア -
「沈黙の艦隊」安保と政治と潜水艦・・・冷戦時代のリアル!
時代は冷戦末期、まだ日本が戦後気分が抜けておらず、自衛隊がまだ世間と海外から... ゲストミリタリーマニア -
「傭兵」モダナイズされた存在こそが民間軍事会社(PMC)
有史以来、人類の争いの歴史の中でも最古の職業のひとつと言われる事も多いのが傭... ゲストミリタリーマニア -
知っているようで知らない、衛生兵のいろいろ!
若い方の中にはそんな作品知らないと言われる方もあるかも知れないが、1960年台に... ゲストミリタリーマニア -
ロシア空軍最新鋭機にして第5世代戦闘機と目される「Su-57」
アメリカが世界初である所謂第5世代戦闘機を実戦配備したのは2023年の現在から18年... ゲストミリタリーマニア -
乃木館広報広場で観覧可能~74式自走105ミリ榴弾砲
香川県善通寺市の乃木館に隣接する広報広場にて観覧可能な装備。その中でもレアな... ゲストミリタリーマニア
-
もしあの都市に核兵器が落とされたら?核攻撃シュミレーター「NUKEMAP」
このシュミレーターは、UCバークレー校で博士号を取得し、マンハッタン計画からテ... ゲストミリタリーマニア -
CIAの組織 準軍事工作担当官(通称パラミリ)について考察
アメリカに留まらず、いや世界で最も人口に膾炙している諜報機関が通称CIA(セント... ゲストミリタリーマニア -
18年の時を超え解決!神奈川県の95式軽戦車!!
去年(2018年)の5月、そういえば2001年頃に某掲示板で話題になった「神奈川県内の... ゲストミリタリーマニア -
「R9X」刃で攻撃するミサイル「忍者ボム」とは?
「R9X」は、ペンタゴンとCIAとが実用化したミサイルですが、別名「忍者ボム」。ア... ゲストミリタリーマニア -
ケッテンクラートとは?日本でも乗れるの?
第二次世界大戦時のドイツ軍の特徴的な車輛は何かと問われれば、多くのミリタリー... ゲストミリタリーマニア -
世界の珍銃の作動原理の解析動画
世界の銃といってもかなり珍銃の作動原理をカナダのグラフィックデザイナーガレス... ゲストミリタリーマニア -
チェコの名銃Cz75を広めた伝説の漫画「ガンスミスキャッツ(GunSmith Cats)」
チェコの名銃「Cz75」。1975年に製造されたチェコスロバキア製の傑作自動式拳銃で... ゲストミリタリーマニア -
サバゲーもいいけど投げナイフも漢の趣味ですよ!
山にこもってひたすら投げナイフを投げまくる。 生ぬるいダーツでは物足りなくなる... ゲストミリタリーマニア