MENU

謎の神ヒルコの真実!

当サイトは「Googleアドセンス」や「アフィリエイトプログラム」に参加しており広告表示を含んでいます。

ヒルコは日本神話に出てくる神の一柱で「水蛭子」・「蛭子神」・「蛭子命」と記紀などに書かれている。
古事記では、イザナギとイザナミの夫婦神が国産みの際に一番先に生まれたが、正しい交わりによる国産みの作法ではなかったことから、不具の子として最初に生まれた存在を消された神と言われている。
ヒルコは、葦船に入れられオノゴロ島から流されてしまっており、二神の子の数には入れないと記されている謎の神なのだ。
恵比寿神と同一視する事もある神であり事実はいかなる神だったのか?

目次

ヒルコの伝承・伝説

日本書紀でのヒルコの記載は、イザナギ・イザナミの子である「三貴子(みはしらのうずのみこ)」のツクヨミの次、スサノオの前の三番目の子として生まれ、三歳になっても脚が立たなかったため天磐?樟船(アメノイワクスフネ)で流されたという。
体が異常に柔らかかったところから、本居宣長は、その症状から「ひるこ」を脳性麻痺か筋萎縮症の障害児と診断している。
何故に流されたのか、諸説あるが、その背景には神々の価値観である「穢れ(けがれ)」と言うものが関係していると思われる。

「穢れ」とは、病気や死を意味する不浄なものであり、神々は忌み嫌うことである。
そして、体が不自由なことも穢れの一種であり、ヒルコは不吉な子とされてしまい、海に流されることになったのだ。
流されたヒルコが流れ着いた場所だという伝説は日本各地に残っている。
ヒルコは漁民に救われ、のちに七福神の神様に仲間入りをした。
中でも、大黒様と二柱で祀られている有名な「ゑびす様」として崇められたという。

ヒルコは実在した?

その姿が蛭のようだったために「蛭子」という説、太陽神で天照大御神の対とする意味の日の子から「日る子」と言われる説があるが、その実態を知る手がかりは、「ホツマツタエ」という古伝にある。
ホツマツタエは、古代日本の歴史書で神は人であり、民を統括する長を天皇と呼び、崇められたという。
ヒルコはイザナキとイサナミ(イザナギとイザナミのこと)天皇夫婦の第一子で、ヒルコは斎名(成人後の尊い名)だとある。

別名にワカ姫・ワカヒルメ・シタテル姫・タカテル姫などがあるようだ。
筑波のイサ宮で生まれ、3歳になる年、父は42歳、母が33歳という陽陰の節に当たり、その汚穢(けがれ)・隈(欠点や闇の部分)が子に障るということで、船で流されカナサキ夫妻に拾われたという。
カナサキは、別名スミヨシ・スミヨロシとも言い、後に筑紫の国を任された軍神である。
この夫婦にヒロタの地と呼ばれていた兵庫県西宮・西殿で育てられたという。

ヒルコって

ヒルコ(ワカ姫)は、アチヒコ(後のオモイカネノミコト)に恋心を「沸かせた姫」の意味がある。
そのアチヒコと結婚し、タヂカラヲを生んだ。
アマテル(アマテラスオオミカミのこと)の皇太子オシホミミは、病弱であったためオモイカネと夫婦で育てたことから「仕立てる姫・育てる姫」の意味で、シタテルヒメの名が付いたという。

先の時代に、蛭子をエビスと呼ばせるようになったため、恵比寿神と同一視されたというのだ。
最後は、ヒロタの地で葬られたとあり、ヒロタの地である兵庫県西宮にはエビス神を祀る廣田神社や西宮神社があり、神戸市には稚日女尊(ヒルコの別名)を祀る生田神社がある。

実在している人物だとしたら、かなり位の高い皇姫だったに違いない。

※画像はイメージです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

どんな事でも感想を書いて!ネガティブも可!

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

目次