MENU

本能寺の変から見える、織田信長の意外な性格?

当サイトは「Googleアドセンス」や「アフィリエイトプログラム」に参加しており広告表示を含んでいます。

信長は人を信用し過ぎた?
本能寺の変から見える、織田信長の意外な性格を解説します。

目次

無防備な本能寺

明智光秀の謀反によって織田信長が討たれた本能寺の変。
このクーデターがほぼ完全な形で成功した原因は、信長が全く無防備だったことが第一に挙げられます。
ほんの些細な不用心が、そのまま命取りになり得る戦国のこの時代に、なぜ信長は供回り百数十人程度、嫡男・信忠の軍勢数百を合わせたとしても、おおよそ防備無しに等しい状態に自分を置いてしまったのか? 
この事が大きな謎の一つとなっています。

しばしば解説されるのが慢心から生じた油断です。当時畿内はほぼ完全に信長の勢力圏に入っていました。
室町幕府将軍・足利義昭、宗教勢力の延暦寺と石山本願寺、謀反の摂津・荒木村重など、畿内のこれら反信長勢力を一掃して、北国、中国、四国など畿内の外へと織田軍有力武将が侵攻中、又はその準備中でした。
つまり畿内のど真ん中にある京都には自分を脅かす武装勢力など存在し得ないという慢心が、防御戦力不要という油断を生んだというのです。

しかしこの信長の行動は意外にも性来の性格によるものかもしれません。
信長の過去の行動には、無防備で危険な行動が散見できます。
桶狭間の戦いや越前朝倉氏討伐戦では、大方の家来を残したまま少数の供回りだけで騎馬を駆って突然出陣しています。
また長期にわたった石山本願寺戦の初期の一戦では、信長派遣軍の総崩れを聞いた信長は、京都から湯帷子(今の浴衣)姿のまま飛び出したといいます。
その上、一万四千の敵にわずか三千の手勢による逆襲を強行し、さらには重臣たちの制止を振り切って自ら先手の足軽に混じって陣頭で奮戦しました。
そして信長は鉄砲で足を負傷しながらも自軍の敗勢を挽回しています。

このおおよそ大軍団の主将らしからぬ匹夫の勇的な危険この上ない行動は、その時の緊急情勢に対処するためだったとはいえ、それ以上に自らの危険に対する無頓着という、信長の根本的な性向によるものだったのではないでのしょうか。
本能寺での無防備にも、この性向が出現したのかもしれません。

能力本位の人材起用

信長は神経質で猜疑心が深い、という事が通説となっています。
しかしこの性格では信長が行った大胆な人材起用は不可能です。

信長の織田家には柴田、佐久間、丹羽、林など譜代の重臣がいました。
にもかかわらず、信長の勢力圏拡大に伴って最前線の重要な方面軍として配置されたのは、北国方面を担った柴田勝家だけが譜代の臣で、中国・羽柴秀吉、丹波丹後・明智光秀、北関東・滝川一益など、新たに仕官した武将ばかりです。
これは能力本位の合理的な実力主義という、信長特有の人材起用の結果だというのが従来の捉え方でした。

しかし信長が神経質で猜疑心が深いのならば、裏切り、謀反、寝返りが横行し、親兄弟であろうと命を狙うことが稀ではない戦国の世に、単に有能だという理由だけで新参者をそれほど重要な地位に登用するでしょうか。
余程の信用と信頼がなければ、織田家の行く末を左右するような事業を任せる事は出来ない筈です。

通常、信用とは何代にもわたる忠節の結果として生じるもので、だからこそ譜代の家臣を信頼するのです。
しかし信長は新たに召し抱えた人間を信用信頼して次々に重責を担わせました。
臣下ではないものの、徳川家康との同盟関係もまたしかりです。
昨日の味方は今日の敵というこの時代に、稀なほど強力な同盟関係が信長と家康の間には存在しました。
そこには猜疑心は見当たりません。

信長は希代の天才でした。多くの凡夫はその信長の言動に追従できません。信長は自分を理解できない家臣に囲まれて常にイライラを感じていたことでしょう。
そんな中で珍しく打てば響く人材に巡り合った時の、信長の無上の喜びは想像に難くありません。
そして自己を理解してくれる人間を信用し、信頼する様になるのは無理からぬ事です。信長の心理をこう推測すると新人材の抜擢登用に説明がつきます。

そしてその結果、妹・お市が嫁して義兄弟となった浅井長政や、一国を任せた摂津・荒木村重や大和・松永久秀など、信じた人間に信長はたびたび裏切られ大変な苦渋を舐めています。
それでもなお、信長が羽柴秀吉や滝川一益、そして明智光秀といった、信用する根拠に乏しい新参武将を重用し続けたのは、数少ない理解者を大切にするあまり信用し過ぎていたからかもしれません。

そして起こった本能寺の変

自分の理解者には深く信を置きその経歴に拘らず重要ポストを任せる。
その人物は天才である信長の思考に追従できる最高度に有能な人物です。
それほどに有能な彼は当然のこと情勢の分析と判断に優れ、決断力や実行力でも衆に抜きん出ています。
さらには自分に対して絶対の自信があるに違いなく、信長にできた事は自分にもできるはずと考えていてもおかしくありません。

自己の危険に無頓着な信長の性格が本能寺での無防備状態を作ってしまった時、その大きな隙を、この有能極まりない人物、明智光秀が見逃すはずがありません。
その結果があの有名な悲劇なのです。

歴史大好きじいさんです。
行動は性格に根差しているものです。

※画像はイメージです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

どんな事でも感想を書いて!ネガティブも可!

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

目次