MENU

呪いなのか!?出雲大社の謎

当サイトは「Googleアドセンス」や「アフィリエイトプログラム」に参加しており広告表示を含んでいます。

古代日本から、記紀にも記されている日本最大の縁結びの神様が鎮座する出雲大社。
正式な読みは、「いづものおおやしろ」である。

記紀では、天照大御神が大国主に国譲りを迫ったが、大国主の魅力と心の広さに派遣された者が次々と服従してしまうと、最後に建御雷神を派遣して武力で譲り受けようとした。
しかし、唯一建御名方神が抵抗したものの、力比べで敗れたため、最終的には出雲の地を譲り、大国主は隠居して出雲大社を造ってもらったというのが神話の流れである。

この出雲大社を建立するという約束の謎や、武御雷神と建御名方神の武力衝突が意味するところはあまりにもファンタジックに描かれており訳が分からない。
国譲りの話も本当のところは隠されたのではないか?

目次

出雲大社の由縁で書かれていること

出雲大社の社由緒にて書かれていることを要約すると、大国主は国造りをして大いに力がある国を造ったが、民族を平たく治める天照大御神に奉還し、天照大御神側は、「目に見える世界の政治は私の子孫が統治し、あなたは目に見えない“結び”の世界を統治せよ」と言い出雲大社を建設したという。

その宮は、初め「天日隅宮」と記されていたと日本書紀にもある。
「天日隅宮」とは身が沈む聖地という意味があるという。
また、武御雷神が国譲りを詰め寄った時、大国主はこの八重事代主神に相談してくれと話した。
八重事代主は、武御雷神に譲ることを承認し、「天の逆手」をして青柴垣にに篭もったという謎の話がある。

古史古伝での国譲りという名の統合

出雲に残る口伝と言えば、出雲口伝だと考える。
出雲王朝の末裔である富家がこれを口伝で残したのだが、その内容はとても悲しいストーリーなのだ。
日本を統べていた大国主はある時、渡来してきた者に幽閉され餓死させられてしまう。
また、ナンバー2である事代主も、騙されて呼び出されたところを襲われ幽閉されたという。

元々出雲大社の前身である杵築大社は、大国主の王宮だったという。
毎年王宮では、各地の豪族を集め祭りを行い、政治の話をした後各地の婚姻も結ばせていった。
これが話し合いによる政治、和の国だった。
しかし、餓死事件の後、事代主の息子であった建御名方神(記紀では弟という記述)は、母の出身国である越の国に引き下がったと言い、諏訪の地で第二の出雲王朝を開拓したという。

事代主の他の妃であった者達が、娘たちを連れ奈良の三輪山麗へ逃れ、天孫族と婚姻関係を結び初代神武天皇に嫁いだといい、これが天皇の譜系へとつながるとの話だ。
つまり、天皇家には出雲王朝の血が色濃く流れている統合なのだ。

出雲大社の呪い

杵築神社(現・出雲大社)は、現在は大国主が主祭神であったと言われるのだが、鎌倉時代は素戔嗚尊(スサノオノミコト)だという。
出雲は素戔嗚尊が本当の出雲の国を造った、真の主であるということから変化したとも言われている。
さて、出雲大社の拝殿にはいくつか謎があるのは知っているだろうか。
よく、色んなSNSや配信動画にも取り上げられているのだが、それは、しめ縄の向き・拝み方・拝殿の向きである。
しめ縄とは、外から邪悪なものを入れないように結界を張っているのだが、逆ということは内に閉じ込めている意味を持っている。

神社に拝む時に、2礼2拍手1礼が基本であるが、2礼4拍手1礼なのである。
この出雲大社と他数社しかないやり方なのだが、4という数字は「死」を意味するとも言われている。
拝殿の向きは、だいたいの神社が鳥居から一直線上にあり南向きである。
しかし、出雲大社は向かって左が本来の拝殿だと言われており、参道からは直角に曲がっているのだ。
つまりは邪悪なものが真っ直ぐ参道を通り、鳥居から出て行かないような構造になっているといえる。
大国主と事代主はあえなく罠にかかり死亡した。

その悔しさや怒りが怨霊となって、災いを起こすと考えられていたのだろうか。
それを鎮めるためにいろいろと施されている呪術であるとの伝説がある。
さらに、出雲大社の本殿奥には、素戔社があり、祀られているのは素戔嗚尊。
悲しくも散った大国主をスサノオが見守っているのだろうか。

※画像はイメージです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

どんな事でも感想を書いて!ネガティブも可!

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

目次