MENU

実は古代日本の大国だった「越国」?!

当サイトは「Googleアドセンス」や「アフィリエイトプログラム」に参加しており広告表示を含んでいます。
  • URLをコピーしました!

越国は古代日本の西は福井県から東は山形県という日本海側の広い範囲の大国で、高志・古志などとも言われている。
記紀には多少地名が出る程度であまり書かれておらず、越が舞台になる逸話も無い。しかし、この大国はヒスイの存在、古史古伝、文化圏があった痕跡を見ると、そこには強大な勢力があったとみてもおかしくない。

目次

記紀の越

記紀にはほんの少しだけ越・高志の関わる場面が見える。それは、スサノヲのヤマタノオロチ征伐のところである。
毎年同じ日に北からヤマタノオロチがやって来て、娘を一人食っていくと老夫婦が泣いており、スサノヲがヤマタノオロチを退治するという話だが、そのヤマタノオロチは高志からやってくると記載されている。

解釈では、大河の氾濫により毎年田や畑が潰されて困っているところ、スサノヲが灌漑工事を施し、治水整備したと言われている。そこで、鉄が取れるようになり、剣が作れるようになった一振りが草薙の剣だという話がある。しかし、本当に川の氾濫だったのか。本当は、越の大軍を抑えたスサノヲの話ではなかったのだろうか。

また、大国主がヤチホコノカミと名乗り、古志にヌナカワヒメを嫁取りに行く神話があるためお互いに和平をもたらすための婚姻がなされたのではないかとも推測できる。

白山信仰

日本海側の北陸から青森までは特に霊山が多く、白山始め弥彦山、立山、鳥海山、岩木山等があり、白山は日本三大霊山に数えられている。ここに鎮座する神は、ククリヒメノカミという神であるが、記紀には日本書紀の一文、イザナギとイザナミが黄泉の国で口論したときに仲裁に入りイザナギにほめられた、とあるのみである。そのような神が、日本三大霊山の一柱としてあるのはなぜだろうか。

古史古伝のホツマツタエには、このククリヒメについて記載がある。イザナギの妹としてククリヒメは登場している。
古代、日本の中央政府の直径血統が断絶される危機があり、トヨケ(豊受大神)が東の君となり、日高見を一時政治の総括をした。

トヨケの娘であるイザナミを、根の国(越)のイザナギと結婚させ、アマテル(天照大神)が生まれると中央政権が復活し、分割統治に陥っていた日本を再統一することとなる。ここに記された、越について、イザナギとククリヒメの出身地でもあるということがわかる。白山はククリヒメ、立山はイザナギが主祭神であることも理解できる。

やはり強大国であった越

糸井川流域から、ヒスイが古代から取れることが分かり、日本全国にこの糸魚川産のヒスイが勾玉や装飾品として発掘されている。大陸から渡って来たものとして考えられてきたが、近年は、この糸魚川流域からヒスイが発掘されることが分かった。

大陸のものともはっきり違いヒスイだということで、越から全国に渡ったことが分かる。大国主がヌナカワヒメを娶った際、ヒスイが贈られたという伝説もあり、出雲大社の真名井遺跡からは、糸魚川産の大きな勾玉が出土しているという。これは、日本国中、また海外にも勢力が伸び、外交しているという結果だと言える。

武烈天皇が崩御し、天皇家の男系が途絶えそうになった時、越の国を治めていた傍系である継体天皇が即位した事実がある。何故近畿地方の皇族や、関東地方の貴族等ではなく、地方豪族に近い身分となった越の王が即位したのかは、未だに論争があるが、それだけ大きな力があってもおかしくなかったのではないか。

※画像はイメージです

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

思った事を何でも!ネガティブOK!

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

目次