依り代(よりしろ)とは、神霊が宿る石や木等の対象物のことです。
日本人は昔から、多くのものに対して畏敬の念を抱き、それを依り代としてきました。
今回は、昔から依り代としての役割を持っていた「榊」という植物に関する不思議な話を紹介します。
依り代である神聖な植物「榊」
昔から、先が尖った葉には神が宿るといわれていました。
鮮やかな深い緑色で、滑らかな触り心地の葉が特徴的な植物である榊、その葉先は尖っています。
そのことから榊は神事に用いられ、依り代としての役割を持っていたのです。
榊という呼び名ですが、神と人の境にある木であること、葉が落ちないことから栄える木であること等の由来があるといわれています。
昔は、位の高い貴族の邸宅に榊が植えられていました。神の木であることから、一般の人々が植えてはいけないとされてきたくらいです。
榊は「神の木」と書くくらいのたいへん神聖な植物なのです。
神棚に榊を供える
自宅の神棚に榊を供えている人も多いのではないでしょうか?
榊は神棚の左右に一対になるように供えます。
中には造花を利用されている人もいるでしょうが、榊は邪気を吸い取ってくれるため、本物の榊を供えるのがよいとされています。
神棚の榊が枯れるのは神からのサイン
神棚に供えた榊が枯れる際、それは神からの何らかのサインの場合があります。
同じように供えていても、なぜか片方だけが枯れてしまうという現象が起きる場合があります。
右側の榊が枯れる場合
右の榊にはその土地の氏神が宿ります。
右側の榊だけが枯れた場合は、土地の氏神が家の浄化をしてくれている、守ってくれているというサインとなります。
守っていただいているということに対して、感謝の心を忘れないようにするとよいです。
神棚とは別に家の浄化のため、いろいろな部屋に榊を置いてみるのもよいでしょう。
枯れない場合は、部屋の中の状態がよいという証で、逆にすぐに枯れてしまう場合は、その部屋に邪気が漂っていることが考えられます。
枯れたら新しい榊を置き、浄化してもらうとよいでしょう。
心を見つめ直すことも忘れてはいけません。
左側の榊が枯れる場合
左の榊には先祖の神が宿ります。
左側の榊だけが枯れた場合は、ご先祖様との関係性が薄くなっていることに関連しているといわれています。
ご先祖様に感謝の気持ちを持ち、墓参りをするのもよいでしょう。
両側の榊が枯れる場合
両側の榊が枯れた場合は、何らかの災いが降りかかる前兆であることがあります。
心を落ち着けて、気を付けて日々生活することで難を逃れられるでしょう。
マイナスのエネルギーが部屋にたまっていることも考えられます。
心を清らかにし、榊に浄化をしてもらいましょう。
まとめ
榊は、家や人を守ってくれる神聖な植物です。
神棚がない場合でも、部屋に榊を飾り、清らかな空間を作ってみるのもよいでしょう。
日々穏やかに暮らし、榊が枯れない状態を保てるとよいですね。
※画像はイメージです。
思った事を何でも!ネガティブOK!