MENU

源義経の愛人、静御前の悲劇的な愛?!

当サイトは「Googleアドセンス」や「アフィリエイトプログラム」に参加しており広告表示を含んでいます。

静御前をご存知でしょうか?彼女は白拍子という男装をした女芸人で各地を周り舞を披露していました。
そんな中で源義経と出会い、相思相愛の中になります。
しかしその詳しい出自は不明で、彼女の存在を認める公式記録は「吾妻鏡」のみになって、謎の部分が多くあります・・・そんな彼女について書いていこうと思います。

目次

白拍子、静御前の伝説

静御前は白拍子として京都で活動していた所謂男装の女芸人でした。
彼女の持つ伝説として、日照り続きをなんとかしようとした後白河法皇が雨乞いとして100人の僧を呼び、お経を上げさせても一向に雨は降らず、今度は白拍子を100人集めて1人ずつ雨乞いの舞を舞わせました。

そして99人が駄目で、最後の100人目の静御前が舞ったところたちまち雨が降り出し、3日間降り続いたというものでした。
そんな静御前が住吉で同じように雨乞いの舞を舞っているのを見て、義経は静御前を妾にします。

静御前を襲う災難

鎌倉幕府の敵になりえる朝廷の後白河に位を貰った義経は、兄である頼朝から命を狙われ始めてしまいます。
そして義経一行は逃げる途中に九州へと渡ろうとするのですが、なんとその船が転覆し多くの財産を失ってしまいました。
この転覆事故も平氏の呪いと噂されたそうです。

なんとか命は助かったものの、もう静御前を連れて行くことはできないと判断した義経は残った多くの金品と数人の下男と共に都へ帰るように言い渡すと、静御前に別れを告げました。
しかし、その後、静御前はその下男たちに金品を全て奪われて吉野の山に1人取り残されてしまいます。
それから暫くして、吉野の山に義経が潜伏しているという情報が流れ、討ち取ろうと山に入ってきた兵に静御前は捕らえられてしまい鎌倉へと連れて行かれました。

義経の居場所を聞き出す尋問が始まっても静御前は知らないと突き放すのですが、なんとこの時に静御前が義経の子を身篭っているのがバレてしまいます。
そして幕府はそれに対して「産まれたのが女ならば返すが、もし男が産まれた場合は殺す」と決定を下したのでした。

白拍子姿の静御前

葛飾北斎, Public domain, ウィキメディア・コモンズ経由

強かな静御前の詠んだ句

静御前は鶴岡八幡宮に呼び出されていました。
その目的は鎌倉幕府の敵である義経の妾、静御前を大衆の面前に晒して妊婦であるのに踊らせるという非道なものでした。

しかし、静御前はこの状況にも屈せず舞台に立つと
「よしの山 みねのしら雪 ふみ分て いりにし人の あとぞ恋しき 次いで別物曲を歌うの後、また和歌を吟じて云く、しづやしづ しづのをだまさ くり返し むかしをいまに なすよしもがな」(吾妻鏡より引用)
「吉野山の峰につもった白雪を踏み分けて消えていった、あの方が恋しい。昔をもう一度取り戻すことはできないの?」と歌いあげたのです。

それに対し頼朝は激怒しましたが、彼の妻北条政子が「伊豆で流人していたあなたの元へ、私は婚約者の家から抜け出して雨の中必死に歩いた事もある。あなたが負け戦に遭い生死不明の中で私は自分の命が消えそうな思いで伊豆山中であなたを待っていた。それは今の静御前の気持ちと同じであり、もし静御前が義経への愛情など無いように舞ったならそれは女の道に背くことではないか」と言うと流石の頼朝もその言葉に打たれて怒りを鎮めました。

静御前の産んだ子供は・・・

運命の日がやってきました。静御前の出産の日です。
そうして7月29日に産まれたのは男の子でした。
静御前は赤ん坊を抱いて渡そうとせず、4、5時間の抵抗の末、遂に力が入らなくなってしまったところを取り押さえられ、赤ん坊を取り上げられました。

そこから静御前についての記録は「9月に鎌倉を出た」としか記されておらず、その絶望感がひしひしと伝わってきます。
こうして静御前は表舞台から去っていったのでした。

eyecatch source:葛飾北斎, Public domain, ウィキメディア・コモンズ経由

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

どんな事でも感想を書いて!ネガティブも可!

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

目次