ガンダム水星の魔女1期終了時点屈指の不幸キャラ グエルのダリルバルデを組み立てました。
ダリルバルデの特徴
ダリルバルデはガンダム水星の魔女3話目で、ガンダムエアリアルと激戦を繰り広げたドローン搭載型モビルスーツ。大きく湾曲したシールドと前腕がドローン機能を有していて多角的な攻撃が可能となっています。
ただし、この機体では手持ち銃が装備されていないのが学生寮内の決闘用ということなのでしょう。頭部にはビームバルカン、脚部には小型機雷も装備されています。

キットの特徴
キット自体はシールと成型色で殆どの色がフォローされており、塗装が必要な箇所は腰アーマーのブラックグレー系の色だけとなっていてあとはスミ入れに属する作業になります。
目の部分はゴールド系とグリーン系のツートンカラーとなっており、クリアパーツなどへの置き換えもできなくは無さそうですが、設定自体がまだよくわかっていないためむやみに手出ししないほうが無難でしょう。

クリアパーツはスモークグレー系とビームエフェクトのグリーン系、ビームサーベルの紫、台座の透明が用意されています。ポリキャップは一切不使用となっており、KPSの採用から複数のガンダムシリーズを経ていることもあり非常に洗練された作りとなっています。また、左手に平手もついており非常にできが良いものです。
水星の魔女シリーズの他のキットにも見られますが、シールがブラックとメタリックグリーンのツートンのものがあり、こちらは貼るのに注意が必要です。ミカエリスほどの難易度はないとは言えます。なお、このグリーンとブラックの部分を塗装で代替は難しすぎると言えるでしょう。

ダリルバルデの今後
ダリルバルデは1期では1度しか戦闘をしていないのですが、ストーリー的にそのままの形で2期に登場するのかもかなり怪しい立場に追い込まれています。さらに1期終了後にプラモデルが発表されたガンダム・シュバルゼッテがダリルバルデに近いフォルムを持っているところがよりそのまま登場する可能性を低くしているともいえます。
なお、ダリルバルデの色違いや武装違いの登場という可能性は武器、盾、頭部が一つのランナーにまとまっているという構成から考えられます。量産機という線もあるかもしれません。
模型展開ではフルメカニクスなどの1/100に関しては可能性がかなり低いと考えられます。RGなどに関してもガンダムエアリアルに動きがないことにはまずありえないでしょう。

思った事を何でも!ネガティブOK!