都市伝説や伝承、秘祭、奇祭について、それぞれのライター様の視点で紹介や考察していきます。
-
瑞獣は何故善政の時に出て来るのか
瑞獣(ずいじゅう)で最も良く知られているのは、ビールのラベルの麒麟だろう。中... -
ギュスターヴ・モロー『ソドムの天使』
硫黄と火の雨に焼かれた、死海近くの豊かな町。それがソドムである。ギュスターヴ... -
火鼠から始まるネズミの伝承!
私事ではありますが、このあいだ「劇場版モノノ怪 第二章 火鼠」を見てきました。... -
現在に息づくルーマニアの吸血鬼「ストリゴイ」
吸血鬼と聞くと、多くの人はドラキュラ伯爵を思い浮かべるでしょう。しかし、ルー... -
トイレの花子さんとその起源
「学校の都市伝説」といえばこれ、というほどメジャーな存在となった「トイレの花... -
泊まった旅人は朝を迎えられない―戦慄の民話「朝見ずの里」
ある貧しい村では、泊まった旅人が夜のうちに殺されてしまい、朝を迎えることがで... -
神仏や亡霊と対話する「夢幻能」の世界
日本の伝統芸能・能。木彫りの能面を被って舞い踊る姿には、神々しく幽玄な雰囲気... -
京王線で多発する人身事故の秘密
日本の鉄道は陰陽道に基づく路線配置がなされている。それは都市の発展とともに、... -
「かしまさん」の正体を私の視点で考える
「かしまさん」の身に起きた悲しい過去を知ってしまうと夢に現れ、彼女の質問に適...