MENU

火葬場と病院の自動ドアの関係

当サイトは「Googleアドセンス」や「アフィリエイトプログラム」に参加しており広告表示を含んでいます。
  • URLをコピーしました!

誰もが利用したことがあるものの1つに自動ドアがあります。
エレベーターやエスカレーターなどもそうですが、何気なく使っているものは定期的なメンテナンスによって機能が維持されています。
私が勤めていた火葬場にも自動ドアがあり、そこで起きた不思議な出来事をお話します。

目次

火葬場で起きた自動ドアの異変

自動ドアは、ドアの前に立つとセンサーによって開き、その後に閉じてくれるというのはもちろんご存知でしょう。
でもある時、火葬場の入口の自動ドアが勝手に開閉したことがありました、私1人しかいないのに。

私の努めている火葬場ではご遺体の安置の為に、火葬がない日でもほぼ毎日職員が常駐しています。
役所で受付を済ませれば、17時までご遺体の安置が可能です。

その日は火葬もご遺体安置の希望もなかったので、定時で業務終了できる平穏な日となるはずでした。
秋だったので17時前で日没していましたが、まだ暗くなるまでには至りません。そんな終業前に火葬場内を施錠していく途中、私の目の前で勝手に自動ドアが開きました。

自動ドアの故障?

勝手に開く自動ドア、これを霊的な現象と思いたくなかったので、何かしらの原因があるのではないかと周囲を観察しました。
飛んでくる虫や枯葉にセンサーが感知したのではないか、第一に疑うのはこれですが、すでに虫が飛ぶ季節ではなく枯葉も飛んできた様子はありません。
自分自身に反応したと思いたかったのですが、10m以上離れた場所にいたので自分に反応した可能性もなしです。

この時点で自動ドアが開いた原因はわかりませんでしたが、その後も何度か勝手にドアが開くことがありました。
もし故障であれば来場者にも支障が出る可能性があるということで、自動ドアのメンテナンス会社に点検してもらうことにしたのです。

メンテナンス業者が言うには

メンテナンスは定期的に行ってもらっていて、それまで問題はありませんでした。
火葬場が開設されてから1年も経っていないので経年劣化はないでしょうが、何かしら機械的な不具合があるのかもしれません。しかし点検してもらった結果は問題なしでした。

作業員は「少しセンサーの感度を下げてみます」と虫や枯葉などで簡単に開かないよう調整作業をしながら、こんな話を聞かせてくれました。
「自動ドアが勝手に開くのって病院でもあるんですよ。それも、お盆前になるとあちこちの病院から自動ドアが勝手に開くって、点検依頼が結構あるんですよ。でもやっぱり問題なしなんですよね。で、お盆を過ぎるとピタリと止むんです。」

自動ドアはみんなが使うもの

結局、亡くなった人も自動ドアを開けて出入りするらしいとは想像できましたが、もしそうだとして、なぜお盆前に亡くなった人が病院へ行くのでしょう。
お盆であるからこそ、自分の家や墓で家族の元に帰るイメージがありますが、お盆を前にして自分が死んだ場所である病院に立ち寄りたいのか疑問です。
もしかしたら、お世話になった医者等にお礼を言いにきたのかもしれませんが、病院といえば苦しいイメージがあるので亡くなっても行きたくはないと思います。

それにしても火葬簿に来るのは何故なのか、その点が謎です。
故人が自分の体がお骨になる場所として強く印象を持つからなのでしょうか。

後日譚となりますが、センサーの感度を下げてもらった自動ドアは、勝手に開くことがなくなったといえばそうでもなく、その後も変わらず勝手に開いていました。

※画像はイメージです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

思った事を何でも!ネガティブOK!

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

目次