MENU

そのショットガンってなに?

当サイトは「Googleアドセンス」や「アフィリエイトプログラム」に参加しており広告表示を含んでいます。
  • URLをコピーしました!

に趣味人として出会って、付き合い、夫婦になった私達ですが、お互いの趣味を完全に理解しているわけではありません。
今回は、夫がたまに押し入れから引っ張り出しては愛でて悦に入っているトイガン「M870ブリーチャー」について、せっかくなので語ってもらいました。

目次

夫の愛銃

どういうわけか分からないけど、語れと言われれば仕方ない、私の愛銃は東京マルイさんから発売されているM870ブリーチャーというショットガンです。
ショットガンって言うのは、プラスチックの包のなかに小さな鉄球とかを詰めて発射する、「散弾」を撃つ銃だね。
筒に入れる鉄球の大きさで使い方が変わるのが特徴かな。

強いかといえば、物議を醸す実銃の話は避けて、トイガンの話に限定させてもらうね。
はっきり言うと、トイガンでショットガンは強くは、ないッ。

その理由は?

このM870ブリーチャーって奴は、一回弾を撃つ毎にガッチャンと持ち手の部分を手前にスライドして給弾し、ジャッコンと前へ戻す動作が必要で、連射が利かないから撃ち合いになると不利なんだ。
電動ガンが1マガジン数百発打てるのに、この銃は30発、1ショットに数発なので多くて10回程度。
さらにガスもグリップ内にチャージするので、たくさん打てない。

サバゲーで使うという意味では、使い手を選ぶというか立ち回りに工夫がいるというか、残念ながら他の銃に比べるとあまり強い方ではないと言う他ないね。

なぜ選んだのか?

あまり強くないって知ってて買ったのはどうしてかといえば、だってほしかったんだもん。
バイオハザードシリーズが好きで、特にショットガンを愛用していたからね。思い入れが強いんだ。
そしてなにより、この動きと音が堪らんでしょ!?

トイガンのショットガンはいくつかのラインナップあるけれど、この銃にした理由はいくつかあって、主に屋内サバゲーフィールドで遊ぶことが多いから、これが結構有利だったんだ。
この銃は長さを切り詰めた設計になっているから、実際のゲームでは取り回しが良く、サバゲーフィールドまでの持ち運びも楽。
それにショットガンは、BB弾がちゃんと散弾するので狙いが荒くても命中してお得。

もう一つの理由

そしてなにより、プレイスタイルが「スーツに拳銃を隠した刑事」スタイル。
刑事ドラマとかに出てくる懐から拳銃出してくるタイプをイメージして、だからちょうどロールプレイ的にちょうどよかったんだよね。

サバゲーってお金のかかった大人のごっこ遊びなので、良い歳こいたおっさんが大真面目に服装とか装備とか立ち回りを考え、自分の好きを全面に押し出しちゃって良いんだ。
そもそも弾が当たった当たらないは自己申告で、客観的には解らない。
勝ち負けにこだわったり、スポーツみたいに考えると碌な事にならないんだ。だからこそ、好きな銃を構えて撃ち合うシチュエーションを楽しむものだからね。

ちなみにそのショットガンを使って活躍した経験はありません。でも愛銃なの!
愛でたい銃と書いて愛銃なの!!
みんなも好きな銃を愛でて楽しもうね!!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

思った事を何でも!ネガティブOK!

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

目次