MENU

MG 1/100 ガンダムF90用 ミッションパック J&Qタイプ

当サイトは「Googleアドセンス」や「アフィリエイトプログラム」に参加しており広告表示を含んでいます。
  • URLをコピーしました!

MG 1/100 ガンダムF90用 ミッションパック J&Qタイプをパチ組みしました。

目次

フルアーマーなF90Jタイプ

F90Jタイプはジャケットと言う意味の頭文字で、増加装甲タイプとなっています。右腕の二連装ビームガン、右肩のビームキャノンなどシルエット的にも初代フルアーマーガンダム的なものとなっています。
設定的には脚の追加装甲にはうまく行かなかったものの、小型ミノフスキー・クラフトを搭載というとんでもないタイプとなっていて、あまりスラスターが追加されていません。
なおビームシールド的な防御装備はなく、Iフィールドの装備も明言されていません。

F90Jタイプのキット特徴

F90JタイプはF90本体に装備を着込ませていく事ができます。
コクピットハッチの開閉も可能ですがその反面コクピットハッチの位置の違うF90IIには胸部の装甲が不可能で、その流れで背面の装甲も装備させづらいでしょう。

今後F90IIIが登場してもおそらく装備不可能で、JタイプはF90専用と考えたほうが良いでしょう。キットとしては塗装はほぼ不要でセンサー部はシールでフォローされています。

ヒロイックなデザインのF90Qタイプ

F90Qタイプはクイックの頭文字から来たもので高速戦闘に適したもの、クロスボーン系モビルスーツの可動式スラスターなどに近い装備を用意したもの。背面のスラスターユニットは根本で可働しますが独立して可働はしません。
キットを2つ買えばスラスターユニットを4対装着することが可能な点がユニークです。

この形態は肩アーマーのデザインやバックパックのデザイン、白を基調としているところなどヒロイックなデザインなのですが、ゲームに登場させると素のガンダムF90を鈍重にさせるわけにも行いきません。
スラスターを多数搭載したDタイプなどとの差異が出しづらく難しそうなタイプと言えます。

ハードポイントは腰のウエポンラックと腕のみが空いており、背面のスラスターユニットをDタイプやIタイプに装着ということも考えられます。

Qタイプのキット

Qタイプはセンサーなどのパーツがないことからシールすら不要という色分けとなっており、パーツ数も多くなく非常に組み立てが楽です。

F90とABS

F90はABSによる部品をグレー系のパーツやビームライフルなどブラック系のパーツに使っています。
ファレホではマットメディウムの筆塗りでABS特有の艶が抑えられ、それほど筆の跡も目立たず効果的でした。マットバーニッシュの場合塗膜が厚いので難しいかもしれません。

F90IIの今後

F90IIはF90IIとともにかつて販売された旧キットLタイプが有りましたが、このLタイプが登場した際、F90IIの単体販売はありませんでした。
今後のF90シリーズはF90IIIなども関わってくる可能性があり、Lタイプの時点でF90IIの単体販売がないということは今後も可能性は低いでしょう。

BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
¥6,080 (2024/11/24 14:23時点 | Amazon調べ)

F90本体をまた買い足すかもしれません。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

思った事を何でも!ネガティブOK!

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

目次