MENU

MG 1/100 F90 ミッションパック O&Uタイプ 素組した

当サイトは「Googleアドセンス」や「アフィリエイトプログラム」に参加しており広告表示を含んでいます。
  • URLをコピーしました!

ガンダムF90のバリエーションでも最もインパクトのある、MG 1/100 ガンダムF90用 ミッションパック Oタイプ&Uタイプを素組しました。

目次

ガンダムF90Oタイプ

ガンダムF90OタイプはOfficerのOで指揮官仕様の装備なのですが、装備品が非常に少なくバックパックに取り付ける通信ユニットとバルカン砲、バックパックのビームサーベル部分を塞いでしまった。
腰アーマーに取り付けるビームサーベルホルダー、新型のビームライフルとなっています。ビームサーベルホルダーはF90Vタイプとは形状も色も異なっています。

装備が少ないことから他のミッションパックと組み合わせてとも思うのですが、バックパックを塞いでしまう点で使える装備が少ない。
2023年5月の時点で判明しているミッションパックではIタイプ、SタイプのみOタイプ装備をさらに追加することが可能です。このOタイプ、90年代のF90シリーズ展開では登場しておらず、その後F91、クロスボーンガンダムなどから拾った要素ということもなく、量産型を想像するのが難しいミッションパックとなっています。

F90Uタイプ

F90UタイプはUPLIFTの頭文字で、大気圏離脱を意図したほとんどロケットのような装備となっています。

背中、肩、腰前アーマー、脚のハードポイントを塞ぐ形で、事実上腕のハードポイントにも武装は取り付けられません。この装備自体は武装で一切ありません。また、シールドの装備も不可能です。サイズが非常に巨大ながらモビルスーツ部分には一人しか乗れず、エースパイロットを地球から射出するという使い方が想定されるのです。

TVシリーズなどで似たようなことをしたのはGガンダムのラストの方ででてきたロケットにしがみついて宇宙に行くガンダムたちくらいではないでしょうか。移動専用装備ながらサイズとデザインのインパクトが凄まじく、流用して遊ぶことも考えられます。

F90OタイプUタイプのキット特徴

OタイプUタイプは色分けはほとんどなされていますが、Oタイプのセンサー部分はシールで再現されます。
ここをクリアパーツに置き換えというのも面白そうですが、裏側まで考えないといけないのがネックでしょう。可動部はKPSでポリキャップ不使用です。

F90の今後

F90シリーズはAタイプ、Jタイプ、Pタイプ(発売決定)、Lタイプ、Nタイプ、Qタイプ、Xタイプ、Yタイプ、Zタイプが未登場ですが、F90IIIとの兼ね合いなどまだ謎が多くなっています。
再販タイミングも微妙なので、ミッションパックの再販は注意しておいたほうが良いでしょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

思った事を何でも!ネガティブOK!

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

目次