MENU

沼婆(ぬまばば)

当サイトは「Googleアドセンス」や「アフィリエイトプログラム」に参加しており広告表示を含んでいます。
  • URLをコピーしました!

むかしむかし、ある山里に庄作(しょうさく)という若い猟師がおった。
庄作は腕のいい猟師で、鹿や兎を仕留めては暮らしておったそうな。

ある年のこと。秋も終わりに近づき、山々が赤や黄色に染まるころ、庄作はいつものように山へ猟に出かけた。
ところがその日は、獲物が一匹も見つからんかった。

「おかしいな・・・こんなことはめったにないのに」

そう思いながら山を歩いていると、足元にぬかるんだ沼があった。
「こんなとこに沼なんぞあったか……?」
庄作は不思議に思いながらも、その沼を迂回して歩いた。

そのとき、ふと水面に影が映った。
それは真っ黒な着物を着た、白髪の老婆の姿だった。

「なんじゃ、婆さんがこんな山奥に?」

不審に思いながらも、庄作は老婆に声をかけた。
「婆さま、こんなところで何をしとる?」

すると、老婆はゆっくりと庄作の方を向いた。
その顔はしわだらけで、目はどこまでも真っ黒、歯はまるで魚の骨のようにギザギザとしていた。

「お前の肉は、うまそうじゃのう」

そう言うが早いか、老婆はぬるりと沼の中から這い出し、異様に長い腕を伸ばした。
庄作は反射的に飛びのいたが、老婆の爪が肩にかすり、途端に体がしびれた。

「こ・・・これは」

足が動かん。腕も上がらん。まるで沼そのものに引きずり込まれるような感覚じゃった。
老婆は口を大きく開き、黒ずんだ舌をべろりと出した。

「お前も、ここで、沼の一部になれぇ」

庄作は必死で地面を這い、なんとか手元の山刀を握り、そして渾身の力で老婆の腕を斬りつけた。

「ギャアアアアア!」

老婆は恐ろしい声をあげると、沼の中へと後ずさった。
庄作はその隙に転がるように逃げ出し、息を切らしながら山を駆け下りた。

家に帰ると、肩の傷は黒ずんで冷たくなり、いくら洗ってもその痛みは消えなんだ。
そして、村の年寄りたちがこう言った。

「それは、沼婆(ぬまばば)に呪われたんじゃ」

庄作はすぐに寺へ行き、祈祷を受けたが、それでも肩の痛みは消えず、日に日に痩せ細っていった。
とうとう冬が来るころには、庄作はまるで干からびた木のようにやせ衰え、ある夜、ふっと息を引き取った。

それからというもの。
あの沼のそばを通ると、「お前の肉は、うまそうじゃのう・・・」というかすれた声が聞こえるという。
そして、庄作が最後に残した言葉が、今も村に伝わっておる。

「沼に影が映ったら、決して覗き込むな」

とんと昔のお話じゃ。

もえぎえつこ
日本昔話に出てきそうな、怖い昔話を創作しました。
市原悦子さんの声をイメージして読んでください。

「奇妙な話を聞かせ続けて・・・」の応募作品です。
評価やコメントをお願いします。

※画像はイメージです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

思った事を何でも!ネガティブOK!

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

目次