MENU

貧弱冒険家が強くなって復活「スペランカー2 勇者への挑戦」

当サイトは「Googleアドセンス」や「アフィリエイトプログラム」に参加しており広告表示を含んでいます。
  • URLをコピーしました!

さて今回は、あの虚弱体質冒険家を主人公にしたスペランカーの続編でもある、1987年に発売された続編「スペランカー2 勇者への挑戦」を紹介したいと思います。

前作から2年後に発表された今作は、1987年に人気を博していたRPGブームに習い、ステータス管理の要素が盛り込まれアイテムなどを駆使し、探検家・エスパー・聖職者の職業を選択し、フェアリーランドを救う為に様々な謎を解き明かし、冒険していくと言うシナリオで物語が描かれています。

(C) 1985 スペランカー2 勇者への挑戦 アイレム
目次

微妙な追加職業の数々

さてそんな色々と様変わりした今作ですが、その職業を紹介したいと思います。

(C) 1985 スペランカー2 勇者への挑戦 アイレム

冒険者

まず基本の職業、探検家です。

従来のスペランカーと同様ですが、些細な事で死んだりしません。
体力とアイテムが多いと初心者向けなキャラクターで、武器はナイフと拳銃と前回のスペランカーよりも逞しくなっています。

(C) 1985 スペランカー2 勇者への挑戦 アイレム

聖職者

そして今回新しく追加された聖職者。

これはRPGの魔法使いみたいに体力が少なめであるも、このゲームの最大の特徴である徳システムの最大値が高く、また敵の行動停止が出来る魔法が使え、通常攻撃は杖と距離をとって攻撃が出来る利点もあり、冒険の途中で手に入れなければいけないロザリオを手に入れなくとも、アンデット系モンスターを倒せると、使い方次第では最強職になるキャラクターでもあります。

(C) 1985 スペランカー2 勇者への挑戦 アイレム

エスパー

三人目は、今回の目玉となるエスパーです。

この職業は徳が低い上に体力も少ない、初期所持アイテムも微妙で一見すれば扱いづらい職業。
しかし、このキャラクターの持つ超能力は強力で、体力を消耗しますが、どんな敵も一撃で倒せるのが魅力的。
さらには特定の場所に瞬間移動できる、能力に恵まれたキャラクターでもあります。

(C) 1985 スペランカー2 勇者への挑戦 アイレム

それぞれのキャラクターの能力を使い分けてゲームを進めていくわけですが・・・・。
このゲームにはある特徴があり、安易に進める事が出来ない、前作に比べてシビアなパラメーターが用意されています。

誰得な微妙なシステム

それは……徳と呼ばれるシステムの事です。

モンスターを倒せば徳のポイントが溜まり、ゲームを進めていく上で大切な能力ですが、うっかりとモンスターではなく罪の無い動物を殺してしまえば得が減ってしまう。
そして死んでしまうとゲームオーバー画面に閻魔大王と世界観がぐちゃぐちゃ。

(C) 1985 スペランカー2 勇者への挑戦 アイレム

苦難の果てに冒険を終え、聖剣を片手にフェアリーランドを救ったエンディング画面は今も忘れる事の出来ない思い出でもあります。
やり込み要素のある、スペランカー2、もし機会があれば遊んでみる事をお勧めします!

冒険家と言えば、鞭に拳銃(リボルバー)を装備し、テンガロンハットを被り、トロッコに乗って冒険すると夢を躍らせていましたが、初めて入った洞窟で蟲のトラウマを抱いてしまい冒険家の夢を諦めました。

(C) 1985 スペランカー2 勇者への挑戦 アイレム

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

思った事を何でも!ネガティブOK!

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

目次